姫路市網干区の自治会墓地にて、インド産インド産M10の9寸神戸型二重台のお墓を建立!

姫路市・たつの市・太子町・相生市を中心にお仕事をさせていただいています、八田(はった)石材の八田俊之です。姫路市網干区の自治会墓地にて、インド産インド産M10の9寸神戸型二重台のお墓を建立させていただきました!

 

姫路市網干区 自治会墓地 インド産M10(黒御影石)

 

今回は、中学校からの同級生の方のお墓作りをお手伝いいたしました。2年前に、昨年と続けてご両親を亡くされて、ご両親のお墓を建てたいと相談にお越しになりました。

 

墓地は、地元姫路市網干区の自治会墓地に準備されていました。お墓のことは全く何も分からない、「どうしたらいいやろ?」というところからのスタートで、色々なお写真でお墓の形を見ていただいたり、石についても色々なものがあることをご覧いただいたりして、自分の好きな形や色合いを選べることをお話しながらお墓作りが進んでいきました。

 

こちらは最終図面です。最終的には、形はスタンダードな和型がいい、石は濃い色合いのものがお好みということで、図面を作成しました。9寸神戸型二重台のお墓です。神戸型は姫路でも多くみられるタイプです。「9寸」はお墓のサイズで、棹石の横幅が9寸(約27cm)ということを指しています。両隣のお墓も和型で、サイズは9寸でした。「二重台」は台座が二段ということで、これもお隣のお墓と同じ仕様です。三重台や四重台もあります。お墓の周りは石貼り仕上げとし、お掃除やしやすいようにします。また、浄土真宗のお墓なので、香炉はお線香を寝かせてお供えできる形にしています。

 

工事の様子です。こちらは下台の上に上台を設置するところです。当社では、特許取得の免震工法である墓石用免震ゲル「安震はかもり」を採用しています。

 

上台の上に棹石を設置するところです。こちらでも安震のゲルパットを使用して、しっかりと免震施工を行っています。新規で建立するお墓はもちろん、既存のお墓でも追加で地震対策をすることができます。

 

棹石を設置して花立・香炉などを設置、石貼りを終えて完成です!

棹石の側面に仏様のお名前を彫刻しています。墓誌を設けずに広く使うことができ、お掃除もよりしやすくなっています。

 

お墓正面です。神戸型の大きな特徴の一つは、経机型の供物台があることです。大阪型はこの供物台がありません。家紋は神戸型で多くみられるのと同じく、水鉢前面に入れました。

使用したのはインド産のM10という石です。M10は黒御影石の一種ですが、黒に違いかなり濃い緑色をしています。彫刻をしていてもとても硬いことが分かり、将来的な変色も少ない、良質な石です。

 

浄土真宗のお墓なので、お線香を寝かせてお供えできるように香皿をご用意しました。花立は花瓶型として、蝋燭立はステンレスの風防付きのもの、水鉢にもステンレスのお皿を入れています。水鉢は従来は石のくぼみにお水を入れる形でしたが、水が溜まっているとどうしても石に汚れが付いてしまいます。こうしてお皿を入れておけば汚れも溜まらず、取り外して丸洗いできるので便利です。

 

建碑法要・ご納骨のお手伝いもさせていただきました。当日はご両親のご兄弟様もお越しになっていて、お施主様に「よく建ててくれた!」とおっしゃっていました。きれいな黒御影石のお墓は墓地の中でもひときわ目に留まる仕上がりで、皆様にも気に入っていただくことができて、私もとても嬉しかったです^^ 今回お墓作りにあたり、地域にはほかの石材店さんもありますし、以前から交流が深かったわけではないにも関わらず、私のことを覚えていてくれて声をかけてもらえたことは、本当に嬉しかったです。このたびは、お声かけいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

今回は、地元姫路市内での同級生からのお墓作りのご相談でした。実は彼も走るのが趣味ということで、なんとこれを機会に2月には一緒に姫路城マラソンを走ることになりました!思わぬところで仲も深まって、趣味仲間も増えるというありがたいお仕事でした^^