八寸二重台神戸型、福島県産滝根石のお墓を建立。姫路市飾西の自治会墓地にて

姫路市・たつの市・太子町・相生市を中心にお仕事をさせていただいています、八田(はった)石材の八田俊之です。姫路市飾西の自治会墓地にて、八寸二重台神戸型、福島県産滝根石のお墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!

 

姫路市飾西 自治会墓地 滝根石八寸二重台 神戸型

 

ホームページを通じてお墓の建立をご相談いただきました。墓地は、お住まい近くの姫路市飾西の自治会墓地にもともとお持ちでお持ちでしたので、現地を確認して早速ご提案をさせていただきました。

 

こちらがお墓を建てる場所です。弊社から車で20分ほどのところでした。印の場所がお客様のお持ちの墓地で、その左隣にご本家様のお墓があり、それよりもひと回り小さいサイズのお墓にしてほしいとのことでした。また、ご本家様のお墓と同じ日本産の石がいいとご希望で、福島県産の滝根石という石をお選びになりました。弊社の展示場にも展示していますが、日本産の石の中では比較的お求めやすく、自然でお墓らしい色合いの石です。

実は今回、お客様とはお墓の完成まで一度もお会いすることなく、メール等でやり取りをさせていただきました。墓地の場所の確認も、「何列目の何番目」と教えていただいて、現地のお写真をお送りしてご確認いただきました。ご提案図面やお見積りのご提案、その後の進捗状況もメールでご連絡をさせていただいて進めました。

 

工事の様子です。しっかりと地盤を固めて基礎を施工したあと、巻き石を設置しました。巻き石の高さも、ご本家様のお墓と同じ高さにしています。中央にあるのはお墓の下の納骨室になります。巻き石の内側は土ではなくバラス(細かい砕石)を入れています。できるだけ草が生えないようにするためです。

 

石と石の継ぎ目の角部分は、耐震ボンドとあわせてL字の耐震金具でしっかりと固定します。地震などの揺れで石がずれたり開いたりすること防ぎます。完成すると見えなくなる部分ですが、建てられてから何十年と長い間お参りするお墓の工事では、とても重要な点です。

 

巻き石が完成したら、納骨室の上にお墓を設置していき、周りに五色の砂利を敷いて完成です。

 

八寸二重台、神戸型、福島県産滝根石のお墓です。正面には「南無阿弥陀仏」のお念仏、花立前面にご家名、建立者の方のお名前など、細部も細かくご指定をいただいていたので、その通りに仕上げました。蝋燭立は風防付きで、風の日も火を絶やさずにお参りができます。

神戸型のお墓の大阪型・京都型との大きな違いは、お供えを置く供物台部分です。神戸型では、棹石下の上台手前に供物台があります。京都型ではこの位置に香炉があり、供物台はそれより手前にあります。大阪型は、一般的に供物台がありません。

 

右側面は仏様のお名前を彫刻、こちらは細かい文字なので白色を入れています。建碑法要の日に初めてお客様とお会いして、改めてご挨拶をさせていただきました。お客様からは、「メールだけでもしっかりやりとりできたので、安心してお任せできました」とおっしゃっていただけました。お墓をご覧になったお母様も、ご本家様より大きくならないちょうど良いサイズで、いいお墓ができたと喜んでくださっていました。このたびは、弊社をご信頼いただいて建立をお任せいただきまして、ありがとうございました。お墓のことで何かございましたら、またいつでもご連絡くださいませ。どうぞこれからも、末永くよろしくお願いいたします。

今回のお墓作りは、お客様のご希望で、主にメールでやり取りをして進めさせていただきました。近年は、コロナ禍の影響もあって、実際にお会いせずにメールや電話でやり取りをさせていただくことも増えました。遠方にお住まいでなかなかお越しになれないという場合はもちろんですが、お客様の中にはお仕事中の電話対応が難しいという方もおられますので、時間にとらわれないメール等のやり取りは、お客様にとっても良い方法だと思います。ご来店ももちろんですが、メールやLINEなど、お客様のやりやすい方法でのお墓作りにもご対応しておりますので、ご希望がございましたらお気軽におっしゃってください。